院長ブログ

(2022年12月14日)
関節痛

「どこが痛むのか︖」
「いつから痛むのか︖」
「どんな時に痛むのか︖」
などをお聞かせ下さい。

次に各種検査を⾏います。
視診・触診・筋⼒テストにて「全⾝の⾻格や関節の歪み、筋⾁の状態」を確認した上で、
姿勢チェック・重⼼チェック・関節可動域テスト・整形外科的テストなどを⾏います。
お悩みの症状により内容は異なりますが現在のお⾝体の状態を把握する為にご協⼒をお願いします。


(2022年12月14日)
冬の頭痛対策

環椎後頭関節は正しく「全身に行き渡る脳神経の出口」であり、この関節にズレやゆがみが生じたり、周りの筋肉が緊張すると身体にさまざまな障害を発する、

とても大切な部位です。

主な症状としては「骨格のゆがみ」の併発から来るお身体各所の痛みはもちろんの事、筋力の低下、頭痛、疲れやだるさの原因になります。

また、この環椎後頭関節は,視覚や平衡(へいこう)感覚にも関わる為、頭痛や吐き気,めまいなどを訴える方も多くいます。

 


(2022年12月14日)
冬の体調不良

「なぜ痛みが出ているのか︖」
「何が悪さをしているのか︖」
などを、触った感じの左右差や⼒の⼊り具合などを⼀緒に確認しながら
⼈体図や資料等を⾒ながら出来る限りわかりやすく、しっかりと今の状態をご説明いたします。


(2022年12月14日)
冬の肩こり対策

肩の痛みの診断ではかなり見逃されている部位だと思われます。
肩の上の方に痛みがある時は、鎖骨と肩甲骨をつなぐ肩鎖靭帯や鳥烏口鎖骨靭帯の捻挫を起こしている場合や鎖骨と肩甲骨の間の「肩鎖関節」が炎症や亜脱臼を起こしていることがあります。

この肩鎖関節は平面関節と呼ばれ、関節をなす両方の肩の関節面は平面あるいは平面に近い曲面である為、毎日同じ方向で横向きに寝ていたるすると以外にねじれたり歪みやすかったりします。


(2022年12月14日)
冬の腰痛対策

かかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかか
ききききききききききききききききききき

くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく
けけけけけけけけけけけけ
ここここ